Hello!
6月25日のレッスン、お疲れ様でした。
①クラスは、今までも「What」や「Where」などを使って会話をしていましたが、今回は初めて、書いてみました。
単語帳に書いているので、見返して覚えてくださいね。
どんな意味なのかもカードの裏に書いて、覚えておきましょう。
あと数字の読み方を覚えました。
日本語とはちょっと違いますね。
英語には、「万」という単位がないので、「1万」は「Ten thousand(テンサァウザンツ)」になります。
2019年などの年の読み方は、英語でも色々あるようです。
②クラスは、道案内の復習と、反対言葉を文章にすることを学習しました。
on や at など前置詞の使い方もなかなか難しいですが、まずはフレーズで覚えましょう!
では、レッスンの復習です。
覚えた言葉
What ・・・なに
When・・・いつ
Where・・・どこ
How・・・どうやって
年・数字
1,000・・・ワンサァウザンツ
10,000・・・テンサァウザンツ
100,000・・・ワンハンドレッドサァウザンツ
2009・・・ツーサァウザンツアンドナイン、ツーサァウザンツナイン
2010・・・ツーサァウザンツアンドテン、ツーサァウザンツテン
2012・・・ツーサァウザンツアンドトゥエルブ、ツーサァウザンツトゥエルブ
What year is this year?(今年は何年ですか?)
→2019(トゥウサァウザンツ ナインティーン)
When were you born?(あなたはいつ生まれましたか?)
→I was born in 2009.(私は2009年に生まれました)
②クラス
道案内
Excuse me!(すみません。)
How do I get to Esaka station? (私はどうすれば江坂駅へ行くことができますか?)
→First go straight 2 blocks.(最初に、2ブロックまっすぐ進んでください。)
→Then turn right on the park.(それから公園を右に曲がります。)
→After that turn left.(そのあと、左に曲がります。)
→Finally it’s on your right .(最後に、それはあなたの右側にあります。)
反対言葉
〜 is soft, but 〜 is hard.(〜は柔らかい、でも〜は固いです。)
Mochi is soft, but stone is hard.(お餅は柔らかい、でも石は固いです。)
Osakastation is new, but Kyobashistation is old.(大阪駅は新しい、でも京橋駅は古いです。)
chair is right , but table is heavy. (椅子は軽い、でもテーブルは重いです。)
前置詞の使い方(In ・ On ・ At ・ During)
In ・ On ・ At ・ During
At the weekend I’m going to 〜.(週末に、私は〜するつもりです。)
On Friday I’m going to 〜.(金曜日に、私は〜するつもりです。)
In summer I’m going to 〜.(夏に、私は〜するつもりです。)
At 10pm I’m going to 〜.(10時に、私は〜するつもりです。)
では次回も楽しくレッスンしましょう!
この記事へのコメントはありません。